この記事は約 2 分で読めます
- 投稿 更新
- 日記

副収入があると会社にバレてしまう!?
色々と騒がれいるマイナンバー制度ですが、
副業がばれる とか
バレない とか
ネット上で話題になっているようですね。
現在、マイナンバー制度自体がどういう仕様にするのか、
確定されていないので
断言はできませんが、
色んなサイトも参考にしながら現段階では、
マイナンバー制度で副業がばれるかバレないかについては、
ズバリ!! 「バレない」
と考えています。
「マイナンバー制度」導入の目的
その理由は、
そもそもマイナンバー制度は、副業しているサラリーマンなどを
炙り出すことが目的ではなく、自治体などのサービスの向上性と
税金関係、社会保険関係をクリアに、明確にするのが一番ではないかなと。
これまで、過去にこんなニュースありましたよね?
芸能人で高収入あるのにもかからず、
親が生活保護を受給している
とか。
そういったことも明るみになって、不正受給ができなくなるようにする。
また、亡くなったお父さんの銀行口座があっという間に凍結、
これまで確定申告しなかった、ネットオークションで副収入を得ている人が
バレて住民税の料金が高くなった、
など色んなケースが考えられます。
労働が減ると国にとっても不都合?
で、今回の「マイナンバー制度で副業がばれる?バレない?」について
バレないに1票を投じた理由は、
会社によって、副業が禁止されているところもあり、
マイナンバー導入で、副業が会社にバレる事態になれば、
これまで副業で水商売などに勤務していた女性たちは、
次々と辞めて繁華街がゴースト化する
という所謂、「マイナンバー大不況」に陥ってしまうということです。
そうなっては、国としても困るだろうし、
人の倍働く人間は、国にとってもプラス、
と考えているからです。
これだけはやっておこう!
ただ、きちんと確定申告を行い、
住民税などの支払いを給与天引きの「特別徴収」ではなく、
自分で納付する「普通徴収」を選択する
ということをしておけば、ばれずに済むでしょう。
ただ、なぜ普通徴収にするのか?会社から疑われるかもしれませんので、
その時は、医療費が高くついた等の理由を考えておくとよいでしょう。
<追記>
よくよく考えると「普通徴収」にしても、
半分は会社が負担するので金額でバレる可能性がありますね。。