この記事は約 2 分で読めます

私は年度末(子供が1学年上がるタイミング)で、

転校を考えています。

やはり途中で転校するより、年度末の方が何となくよいと思ってそう決意しました。

入学式を迎える場合・・

今、11月ですが、来年、3番目の子が小学1年生です。

入学もあるのでなるべく早く学校に知らせた方が良いのか、

悩むところです。

小学1年生になるお子さんは、入学前の健康診断や入学説明会など何度か小学校に足を運ばないといけないです。

なので、新しい地区の小学校で受けるのか、

現在の地区の小学校で受けるのかという問題が出てくるのです。

入学式までのスケジュールは各地域で変わってくるかと思いますが、

大まかなスケジュールはだいたいどこも一緒なのかなと思います。

自治体のホームページ等を調べると出てきますので、

検索されると良いと思います。

小学校の入学スケジュール

私の引っ越し先の小学校スケジュールは以下です。

10月上旬 就学時健康診断の実施(健診の案内が届きますので、指定の学校で受診)
1月下旬 入学通知書が届く。住民登録地に基づき入学校を指定しますが、特別な事情により入学校の変更を希望される場合は、学校教育課まで相談下さい。
1月下旬~2月 各小学校で入学者保護者説明会が行われます。
4月上旬 入学式が行われます。

就学時健康診断の実施・・・入学前に行われる健康診断みたいなものです。視力や聴力、歯科検診などを行います。

(参考記事)小学校の入学説明会の日程が思ったより早かった

中学校の入学スケジュール

1月下旬 在籍小学校を通じて、入学通知書を交付します。また、国立や私立の中学校へ進学する場合は、在籍小学校に「区域外就学届」を提出して下さい。
1月下旬~2月 各中学校で入学者保護者説明会が行われます。
4月上旬 各中学校で入学式が行われます。