この記事は約 2 分で読めます

離婚をするには、協議離婚と調停離婚とあります。

離婚をする多くの人は協議離婚で離婚しているようですが、

私は、まともに話し合いができないと思うので、調停離婚を選択する予定です。

それぞれどんなメリット・デメリットがあるのかまとめてみました。

協議離婚によるメリット・デメリット

9割の人が協議離婚で離婚しているようですが、
それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか挙げていきます。

メリット

・2人だけの話合になるので、時間も選ばず、合意に達せば短い時間で話し合いが終わる
・お金がかからない
・養育費等、相場より高い金額で解決することも
・離婚届けを役所に出せばよいので時間と労力をかけず離婚できる

デメリット

・財産、養育費、共同で家を購入していた場合はその分与の話合に冷静になることができず、深刻にしてしまう場合も
・金銭の支払いが滞り、後々トラブルになるケースも
・細かい点まで話し合いで決められていないためにトラブルになる

調停離婚によるメリット・デメリット

メリット

・第3者が介入するので、感情的にならず話し合いができる
・養育費・慰謝料などが滞った場合、法的手段が取れる
・金銭の取り決めのアドバイス、また面会交流の仲介、DNA鑑定など専門機関の情報を得ることができる
・公正証書作成するより費用が安く済む

デメリット

・離婚が成立するまでに1か月、場合によっては半年かかる場合がある
・調停は平日行われるので、仕事をしている場合は休まないといけない
・担当する調停委員によって左右される場合もある

協議離婚と調停離婚とそれぞれメリット・デメリットを挙げていきましたが、

いかがでしたでしょうか?

当サイトでは、実際に経験した方のコメントも大歓迎です。

協議離婚をして良かったことや後悔したこと、

また調停離婚をして良かったことや後悔したことなど、

これから離婚をしようとしている人たちに情報提供していただければとても幸いです。

お気軽にコメントを残していただければと思います。

ありがとうございます。