前回、1月21日に夫と話し合いをしたときは、
自分の思う通りに話が進み、満足していたけど、
時間が経ち、何となく不安を覚え、第2回の話合を再来週にしていましたが、
急遽、話し合いの場を今夜取ったところ、
「長男だけは俺が見る」
と言い出した。
"思うようにことは進まない"とわかったつもりでいたけど、
かなり面倒なことになりそうだ。
しかも、夫は家庭裁判所に電話して転校等は、そういった話が決着してからだと
言われたようで、もうあと2か月しかないのに、私は入学説明会も新しい学校にて参加したし、
お互いの学校にも連絡済み。
というのも、前回の第1回の話し合いで、『子供は母親が面倒を見る方が良い』と夫は言ったので、
それで確信して学校に連絡を取った形でした。
それが、今日になり長男の面倒は俺が見ると・・・
田舎ですが、一応、夫は長男なので跡継ぎがどうしても欲しいという思いからでしょう。
しかし、料理も片付け・掃除も、勉強もまともに教えることができないのに、彼が子供の面倒を見るなんて絶対無理。
というか、そんなこと絶対にさせません。
結局、調停しなければならなくなりました。
前回の話し合いは、私優勢で話しが進んでいたので、かなりショックです。
あのまま、どんどん話を進めればよかったと今頃後悔しています。
後になって相手の態度が変わるので、
もし、この記事を読んでいる方でまだまだ話し合い中の方がいたら
早めに話しを進めることをオススメします。