• 日記

前回の国民健康保険料に関する記事

「国保の保険料が月24,400円!高すぎ!母子家庭の減免は?」で、

月24,400円 と記述していましたが、

これは間違いで、24,400円ではなく、1回の納付が24,400円の間違いでした。

8/1~3/31の8か月分の保険料 122,200円 を5回に分けて1回分の支払い金額が、約24,400円。

それにしても高い国保税。。

前回の記事で、退職時に国保の試算をしてもらったところ、

約5,400円と担当者から回答をもらっていました。

それがなぜ24,400円に?

まず、電話で退職時に試算してもらった担当者に問い合わせしました。
(担当者名と金額を手帳に控えていました)

そうすると、『5400円とは収入がない人の金額ですね~』 と。

"いやいや、あなたがそう案内したんです・・"(心の声)

私は、今年3月に隣の市から引っ越ししてきています。

なので、引っ越し先の自治体には収入のデータがありません。

私は、「会社を辞めて社保から国保にするので試算してください」とお願いしました。

その担当者は、私に収入があることをすっとばして、無収入の試算で案内していたようです。

私も国保の計算等は詳しくないので、5400円位なら安いと思い、国保にすることにしたんです。

自分が間違って国保の金額を案内しているのに、

謝罪することもなく、淡々と事実(前年度の収入がこれだけありますから・・)を

説明する担当者・・・

こういう無能な職員がのうのうと市民の税金で給料をもらっていると

思うと心底腹が立ちますね。

尚且つ、この時の電話口で『既に7割の減免がされている』 と説明しています。

7割の減免でこの金額?!

この説明についても後日、窓口にて確認したところ間違っており、

正しくは5割減免ということでした。。

もう、ホント勘弁してほしい。。

この時は、担当の職員は不在で別の担当者が対応してくれました。

納得のいくまで説明してもらい、

最終的には、分割してもらうことにしました。

122,000円を5回払いでなく、毎月支払いの7回払いにしてもらうことで

毎月の支払いが17,500円 となり、それで支払うことにしました。

今回は、無能な市の職員のせいでかなり振り回され、疲れました。

カテゴリー